粋だね!!
いや、帰りだよ(^_-)-☆

Menu

Skip to content
  • ホーム
  • 『ちょっと知りたい江戸』の本
  • プライバシーポリシー
  • リンク
  • 日めくり
  • 歴史年表
  • 行って見たいな~♪

大江戸両国・伝統祭

20141012両国の回向院のすぐ隣、両国シティコアセンタープラザ特設舞台で、11日(土)、12日(日)、江戸の風情・伝統芸を体感!ということで、入場無料の「大江戸両国・伝統祭」が行われていますよ。

20141011-2

20141011-1

 

20141011-3

20141011-4

This entry was posted in 江戸時代を見る -- 博物館・美術館 on 2014年10月12日 by 江戸時代大好き!.

Post navigation

← 首尾の松 江戸時代の道路の起点 日本橋 →

最近の投稿

  • 今でも野馬が駆け巡る!? 松戸市高柳の野馬除(のまよけ)緑地 2019年5月28日
  • 南増尾の力石 「どうだぁ、俺が一番だぁ」 2019年5月4日
  • 柏市近隣は江戸時代、馬が駆け回っていたところ? 2018年10月24日
  • 三尸虫(さんしちゅう)に告げ口させるな! 柏市南増尾の百基申(庚申塚) 2017年7月19日
  • 落語のアニメ 「昭和元禄落語心中」 2017年5月18日
  • 干支(えと)と還暦(かんれき) 2017年1月2日
  • お酉さま名物の黄金餅と大頭 2015年11月21日
  • 鹿の革と漆 2015年8月20日
  • 駿河竹千筋細工 2015年8月12日
  • 招き猫のお話 2015年8月2日

カテゴリー

  • 千葉県柏市、松戸市の江戸時代 (4)
  • 江戸時代からのお店 (10)
  • 江戸時代からの行事 (21)
  • 江戸時代から参詣されている神社仏閣 (23)
  • 江戸時代のお金 – お金と銭は別? (3)
  • 江戸時代の人 (4)
  • 江戸時代の季節を感じて (9)
  • 江戸時代の文化 (27)
  • 江戸時代の時刻 (3)
  • 江戸時代の浮世絵 (10)
  • 江戸時代の生活 (15)
  • 江戸時代の遊び (12)
  • 江戸時代の食・味 (13)
  • 江戸時代を感じる落語 (32)
  • 江戸時代を見る – 博物館・美術館 (10)
  • 狛犬大好き (7)
  • 資料 (2)

プロフィール

江戸時代のお江戸の庶民の生活に魅せられて・・・。
根付、和紙、芝居見物、浄瑠璃、落語・・・
時間の概念、お金の計算・・・
何から何まで面白そうで。
少しずつ見たり体感したりしてみたいと思います。
ちょっと勘違いがあったらご容赦を(^_-)-☆
Copyright © 粋だね!! All Rights Reserved.