江戸33観音めぐり

江戸33観音札所 第二番目の清水寺(せいすいじ)のホームページに以下のようなことが書かれています。


観音さまの霊場三十三か所を巡拝する「札所巡礼」は、古くから行なわれておりましたが江戸時代になりますと、全国的にその信仰が広まり、番外をふくめて札所から札所へと、それぞれの心願をこめながら辿る人が大変多くなりました。
「江戸札所」も享保廿年(20年)刊の江戸「砂子拾遺」にその寺院名が記載されていることから、すくなくとも元禄の初期には、かなりの巡礼で賑わっていたことでしょう。


気短な江戸っ子が、それでも札所巡りでご利益にあやかりたいと考えたのが江戸33観音めぐりなのかなぁ、と勝手に思っています。

一日にたくさんの観音めぐりができる江戸33観音めぐりにちょっと興味を覚えました。
お寺も神社も、神様も仏様も、違いがよく分かっていなかったのに・・・。

ところで、現在の江戸33観音は、昭和新撰江戸33観音といい、「昭和新撰」という言葉がつくように昭和になって再興されたものだそうです。

江戸時代の江戸33観音めぐりは、江戸砂子温故名蹟誌 6巻の23ページあたりに載っています。これは、出版年月日が明和9刊だそうです。
33kannon
今ではわからなくなってしまったお寺もあるそうですよ。
崩し字が読めない・・・
gooに江戸切絵図があります。これで調べようと思ったんですが、それでも方向音痴の私には難しい・・・。

一番 円満寺 ゆしま四丁目 二番 天神社地 ゆしま
三番 円乗寺 小石川指谷丁 四番 称念寺 駒込まき丁
五番 長?寺 駒込目赤の? 六番 清林寺 同四ケン寺丁(27.吉祥寺・白山駅)
七番 光源寺 同四ケン寺丁(27.吉祥寺・白山駅) 八番 世尊寺(?) 千駄木(14 東京大学・根津駅周辺)
九番 羪福寺 日ぽり 十番 清水 根津社地(14 東京大学・根津駅周辺)
十一番 忍岡稲荷内 上野 十二番 篠淪津 弁天地内
十三番 清水 十四番 正法院 下谷
十五番 新光明寺 浅草 十六番 正樹院 浅草
十七番 清水寺 十八番 天嶽院
十九番 日輪寺 二十番 九品院 ???
二十一番 金?院 ???中 二十二番 浅草寺
二十三番 自性院 二十四番 泉竜院 ??
二十五番 駒形堂 浅草 二十六番 回向院 ??
二十七番 西光寺 御船?? 二十八番 本誓寺 ふか川(19-1 富岡八幡宮・清澄白河駅周辺)
二十九番 霊巌寺 ふか川(19-1 富岡八幡宮・清澄白河駅周辺) 三十番 正覚寺 同(19-1 富岡八幡宮・清澄白河駅周辺)
三十一番 八幡社地 同(19-1 富岡八幡宮・清澄白河駅周辺) 三十二番 増林寺 同(19-1 富岡八幡宮・清澄白河駅周辺)
三十三番 三十三間堂 同(19-1 富岡八幡宮・清澄白河駅周辺)

昭和新撰はこちら

一番 金龍山 浅草寺 旧二十二番札所? 二番 江北山 清水寺
三番 人形町 大観音寺 四番 諸宗山無縁寺 回向院
五番 新高野山 大安楽寺 六番 東叡山 清水観音堂
七番 柳井堂 心城院 八番 東梅山 清林寺 旧六番札所?
九番 東光山 定泉寺 十番 湯嶹山 浄心寺
十一番 南縁山 圓乗寺 旧3番札所? 十二番 無量山寿経寺 傳通院
十三番 神齢山 護国寺 十四番 神霊山 金乗院
十五番 光松山 放生寺 十六番 医光山 安養寺
十七番 如意輪山 宝福寺 十八番 金鶏山 真成院
十九番 医王山 東円寺 二十番 光明山 天徳寺
二十一番 三縁山 増上寺 二十二番 補陀山 長谷寺
二十三番 金龍山 大円寺 二十四番 長青山 梅窓院
二十五番 三田山 魚籃寺 二十六番 周光山 済海寺
二十七番 来迎山 道往寺 二十八番 勝林山 金地院
二十九番 高野山 東京別院 三十番 豊盛山 一心寺
三十一番 海照山 品川寺 三十二番 世田谷山 観音寺
三十三番 泰叡山 瀧泉寺 番外 龍吟山 海雲寺