Category Archives: 江戸時代の浮世絵

いざあけんえび屋扇屋とざすとも王子の狐かぎをくはえて

北区の王子駅近くに、王子稲荷があります。 その王子稲荷からJRの線路をはさんで反対側、装束稲荷があります。 今から約千年の昔、この付近一帯は野原や田畑ばかりでその中に榎の大木がありました。 毎年大晦日の夜、関東八ヶ国の稲 […]

煙草入れ

2015年春に渋谷にあった「たばこと塩の博物館」が墨田区横川にリニューアルオープンするそうです。   落語でも、浮世絵でも、江戸時代といえばたばこが切っても切れないもののようですよね。 朝起きてたばこを一服・・ […]

初物(はつもの) 

「初物を食べると、七十五日長生きする」というんだそうです。 江戸の時代、初鰹(はつがつお)が特に有名で「かかあを質に入れても食べなきゃ」というくらいだったそうですよ。 志の輔さんの落語の中では「もちろん隣のかかあですけど […]

臥龍梅(がりゅうばい)

亀戸天満宮の鷽替神事(うそかえしんじ)のあと、近くにあったという梅屋敷跡によってみたくてぶらぶらと歩いてみました。 落語の中でも梅見の噺のところで「臥龍梅(がりゅうばい:圓生さんの落語では「がりょうばい」と聞こえますが) […]

日本橋で見られる 煕代勝覧(きだいしょうらん)

11代徳川家斉の世の文化2年(1805年)の江戸日本橋を描いた絵巻が、日本橋保存会などによって1.4倍に拡大複製されて、地下鉄三越駅前のコンコースに展示されている。 今日はそれを見に行ってきた。 ドイツの収集家がコレクシ […]

浮世絵手摺り — 紙の博物館

浮世絵は江戸時代に確立された絵画のジャンルだということで、美人画やお芝居の絵、風景画などいろいろなものがあるが、その当時の生活がうかがえる絵を見ると、タイムスリップできるようなわくわく感がある。 今日は、王子にある紙の博 […]